学術的裏付け
アルム漢方農材は1983年から研究、開発。そして実証効果の取得に取り組んでいます。
アルム農材の学術顧問
-
八木 晟 博士
薬学博士:福山大学名誉教授
日本薬学会理事・日本生薬学会評議員
国際アロエ科学協議会(IASC)・日本生薬学会名誉会員
一般社団法人日本アロエ科学協会特別顧問。薬学博士。福山大学名誉教授。専門分野は生薬学。消化器内科・肝臓学研究(英文誌)の編集長。海外の研究者・医療機関との交流も深く、特にアロエについては40年以上にわたる研究実績があり、日本のアロエベラ研究の第一人者として活躍。現在、少子・高齢化社会のQOLに役立てる天然物を目標に、アロエベラや漢方薬由来の農材の研究を行っている。 -
アルム農材の開発当初から、薬学博士で漢方の権威である八木博士に、製造及び効果検証をいただいています。
八木先生が監修された本『植物エキスで防ぐ病気と害虫 つくり方と使い方』
では、アルム農材についてもご紹介くださいました。
アルム漢方農材の学術的解説
開発の経緯
12種類生薬の選定
漢方薬はその永い歴史の中で、さまざまな作用を持つ植物、動物、鉱物がそれぞれの時代を反映した病気の症状に応じて、東洋医学の理論に基づいて選ばれた伝統医薬品です。漢方薬について書かれた本「本草書」で有名な「神農本草書」があります。その中に365種の生薬がありますが、その薬の性質について分類された
上薬 : 生命を養うことを主とする不老長寿の薬
中薬 : 人に応じて無毒と有毒とがあり、適宜配合して病を防ぎ体力を養う
下薬 : 病を治すことを主とするが、毒性もあるので長期服用を禁ずる
があります。アルム農材に含まれる12種類の生薬は上薬:甘草、大棗、陳皮、中薬:当帰、川キュウ、生姜、葛根、黄ゴン、下薬:大黄、苦参、黄柏、蕃椒で、それぞれをバランス良く配合しています。
製造工程について
アルム農材に含まれる生薬12種は日本薬局方普通薬で約2年間の熟成発酵期間を経て製品化されます。カビ類に対し阻害作用示す4種の下薬の生薬に、上薬3種類と中薬5種類を選定し混合生薬抽出液剤を創製しました。これらの生薬はただ配合するのでなく漢方薬(湯液)の場合と同じく長期間密閉暗所で水抽出を行っています。この水溶液は長期間の密閉抽出でその水素イオン濃度(pH)が低下して3-4を示し、その水溶液の上層には薄いフイルム膜が産生されて安定します。この発酵水溶液には、構成生薬の内生菌であるPichia membranifaciensという通性嫌気性菌が発酵することで、短鎖有機酸;酢酸、プロピオン酸、酪酸、を発酵産生したことが判明しています。
通性嫌気性発酵にかかわるピキア・酵母菌について
通性嫌気性発酵に係るPichia membranifaciens (イースト・酵母菌)について
1. インドール酢酸産生ピキア属酵母菌について
沼地自生の芝草に見られる胞子形成酵母菌の一種Pichia spartinaeは植物成長ホルモンの一種インドール酢酸(IAA)を産生します。(文1)さらにタイ国自生の多くの植物葉の表面に存在するイースト菌114種のうち36種のイースト菌(Pichia, Ascomycotaなど)がIAA を産生するという報告があります。(文2)
2. Pichia membranifaciensの代謝成分(killer toxins) による植物病原菌の排除効果について
Pichia membranifaciens の代謝成分 killer toxins にみられる殺菌効果(腐った穀物類にみられる有害菌への殺菌効果)は、穀物保管に対して予防効果を示します。こうした効果は、この菌が産生する細胞膜壁多糖体が、他の有害微生物やウイルスにみられるタンパク質受容体に働くことにより、それら有害微生物の増殖を抑制することによると判明しています。(文3)
結び
Pichia membranifaciens が産生するkiller toxinsは穀物有害菌の殺菌効果のみならず、近年は、広く抗微生物剤としてテコ入れがされてきています。(文4)
文献
- Nakamura T., et al. Identification of indole-3-acetic acid in Pichia spartinaes, as ascosporogenous yeast from Spartine alterniflora marshland envelopment Mycologia 1991; 83(5): 662-664.
- Limtong S., et al. Yeasts from phylloplane and their capability to produce indole-acetic acid World J. Microbial Biotechnol. 2012; 28: 3323
- Belda I., et al. The biology of Pichia membranifaciens killer toxins Toxins 2017; 9(4): 112
- Santos A., et al. The transcriptional response of Saccharomyces cerevisiae to Pichia membranifaciens killer toxin J. Biological Chemistry 2005; 280(51): 41991-41892. 以上
安全の証明、有機JAS適合資材として農薬登録
アルム漢方農材「アルムグリーン」は、農林水産省農薬登録を取得し、かつ有機JAS適合としても認定されたユニークな天然資材です。
漢方生薬から抽出した「アルムグリーン」は、環境への影響や毒性、効果確認の厳しいチェックを受け、天然物質由来農薬(JAS法別表2)として、それまでなかった漢方由来の資材として唯一農薬登録を取得しました。混合生薬抽出物液剤として認定されているのは「アルムグリーン」のみです。
有機JASとは、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないで、自然界の力で生産された食品に許可されている表示で、農産物、加工食品などに使用されます。
「アルムグリーン」は、その有機農産物の栽培に使用可能な資材としても認定されています。
※アルム漢方農材商品群の中で、農薬登録を取得しているのは「アルムグリーン」のみで、使用対象は芝(根の伸長促進)・薔薇(挿し木の発根促進)・イチゴ(初期育成の促進)です。それ以外の作物にはアルム純などをご使用ください。
-
農薬登録登録番号 No:17851
農薬の名称 アルムグリーン 試験結果「(財)日本植物調節剤研究協会試験成績より」
対象: 芝
初期成育を中心として芝の質が好ましい方向、つまり根部の 生育促進によりT/R比が減少して各種環境ストレスに対して 強い形に推移した結果となり、本剤の実用性が認められた。 ・本剤のベンクロスベントグラスに対する施用効果は、明らかに認められ、春期処理2回程度で効果が速効的に認められる。
対象: イチゴ
花芽分化は処理区がやや早く、開花及び収穫開始日が無処理区 に比べて2日早まった。 ・育苗期のみ処理すると早期収量増大の効果が高く、本画で処理 すると後期の収量が上がるため総収量増大の効果があるもの と考えられる。育苗期処理により年内の収量が増加する傾向が認められた。
対象: バラ
本剤の育苗期+生育期処理により発根促進および初期成育の 促進効果が見られた。 ・挿し木3週間後(4回目散布直前)では、水散布に比べて根重、根 長が大きく根数もやや多く、発根率も約1割近く上回った。
挿し木43日後では本剤処理による発根促進効果が認められた。
-
肥料登録登録番号 生第91016号
農薬の名称 アルム真 特徴 - 必須微量要素(ミネラル)が漢方発酵液の力で素早く吸収されます。
- 光合成を促進し、力要素を増やします。
- 植物の細胞を強化し活発にします。
- 酵素の働きを促進します。
- 全て天然物なので人や環境を汚しません。
有効性 キレート化された肥料成分で吸収が早い。
-
有機JAS適合資材
適合商品 アルム凛、アルム純、アルム顆粒、OKY-999、アルム真、アルム光、アルムグリーン、畑の美食、Dr.放線菌 施用効果 - 植物体防御機能を強化し、作物を保護する。
- 根圏を守り、力強い植物体に育てる。
- 温暖化による様々な障害に対応。
- 土壌環境の整備
特徴 幅広い作物に対応し、施用ステージにより確実な効果をもた らす豊富な商品郡で、育苗~収穫後期まで、トータルで減農薬を推進し、付加価値の高い生産をバックアップ。
アルム漢方農材とは
漢方生薬を発酵、熟成させたエキスを製品化した漢方農材。原料は全て日本薬局方による生薬を使用しています。
下記の発表によりそれぞれの効果が確認されています
漢方に含まれる主成分、ベルベリン、マトリン、フラボノイドは効果を実証されています。
特許取得アルム漢方農材の製法
12種類の漢方生薬を2年以上嫌気発酵させて作るアルム独自の製法(製法特許取得)を完成させました
-
独自の製法で有効成分を抽出
植物成分の農剤の研究を専門に始めて25年。
アルムは長年の研究の結果、日本薬局方12種類の生薬・普通薬を一定量の水に漬け、2年以上密封後発酵させて作る独自の製法を完成させました。
じっくりと時間をかけ有効成分を抽出し、発酵・熟成によりアミノ酸やビタミン類、核酸類が豊富に生み出されます。
優れた抗菌・静菌効果のあるベルベリン・マトリン・フラボノイドの成分をもつ漢方生薬を原料に、エキスを水抽出によって得られた液剤で、有機酸・乳酸菌・酵母菌・核酸・アミノ酸などが有機的に働きあい、植物成長調節剤というユニークな商品になっ ています。
-
薬効成分を持つ高いグレードの生薬
自然の恵みである漢方生薬を用い福山大学薬学部(八木研究室)との共同研究を開始し、農水省の指導をいただきながら公的試験を積み重ねて漢方生薬として我が国初の農薬登録を取得、肥料登録や有機JAS適合なども取得し環境を汚染しない自然農薬を完成させました。
アルムは大地が持つ豊かな力を引き出すと共に、植物が充分な栄養を吸収し健全に育つ様自然な形で働きかける、生産者の皆様にも安全で環境にも優しい漢方農業資材です。
アルム農材の効果

稲の根張り比較
稲の比較
稲の根張り比較
吉田農事苗
坂本トマト(立ち枯れ病)
喜多農園タマネギ比較