よくある質問

アルム農材についてのよくある質問一覧です。
こちらでわからない場合は、お問い合わせからご質問ください。

Dr.放線菌 (13)

Dr.放線菌の使用後に残ったものの保管方法はジップロックのような密閉性の高いのもではなく、Dr.放線菌の袋をそのままお使いいただき、開口部をしっかりと結んで温度が比較的安定している場所に保管してください。放線菌は好気性菌のため酸素を必要とするので、Dr放線菌の袋には通気孔が開いたものを使用しています。

多湿、紫外線は劣化(菌密度の低下)の原因となりますのでお気を付けください。

開封後のお取扱いにつきましては、さまざまな環境が予想されるため、使い切りを推奨しております。

製品カテゴリー: Dr.放線菌

「Dr.放線菌」は土壌を消毒できる資材ではなく、フザリウムなどに抵抗性のある善玉菌(放線菌)を増やしていく資材です。有機資材ですので、基本的には土の入替えが難しい畑地を、少し時間をかけながら安全に改善していくためのものになります。プランター栽培の場合は、新しい土に入替えされる方が早くて確実だと思います。

又、プランター自体も菌が付着していると思われますので、水の中に約2週間ほどつけておき、嫌気状態にして菌を死滅させるか、古いプランターですと新しいものに変えられる方が良いかと思います。

なかなかやっかいな菌なので、ご面倒ですがリセットされることをお勧めいたします。

製品カテゴリー: Dr.放線菌
製品タグ: 青枯れ病

鉢植えの土づくりについて

有機での土づくりは、基本となる資材が「OKY-999」です。

鉢土をリサイクルされる場合は3:1の割合(「OKY-999」:「Dr.放線菌」)でご使用いただくと土の善玉菌が増えて、より一層早く良い土づくりができます。

使用量は土1Lに対して「OKY-999」を1.5g(約10粒)、「Dr.放線菌」を5g(約20ml=大さじ山盛り一杯くらい)以上が目安の量ですが、天然原料の有機資材ですので、多少があっても問題はありません。

アルムグリーン

「アルムグリーン」は発根促進、健康育成がメインの農薬登録品(植物生長調節剤として芝・バラ・イチゴで取得)です。農薬登録品は対象作物以外には使用できません。バラについては挿し木の発根促進が対象となっております。

アルム凛

「アルム凛」は抗菌成分の高い生薬が原料の保護材です。

予防的な使用で効果を発揮しますので、気温が上がってくる初夏あたりから定期散布をお勧めします。その場合は葉の裏面まで満遍なく行うとより効果的です。

アルム純

「アルム純」はアルムグリーンと近いものですが、濃度が若干高くコンパクトで価格もお安くなっております。農薬登録品ではないのであらゆる植物やステージに使うことができます。

アルム顆粒

「アルム顆粒」は、漢方生薬発酵液を珪藻土焼成粒に含侵させたもので、潅水(水やり)のたびに少しずつ染み出して効果が続く(約1か月)ことと、珪藻土の土壌改良効果がダブルで得られる資材です。使用するときは漢方生薬発酵液が揮発しないよう覆土が必要になります。

アルム農材をご家庭のバラにご使用になる場合

バラを植える時は、「アルム顆粒」を植穴に一つまみ入れてやると、初期の活着(根張り)が促進されます。
同時に「アルムグリーン」を定期的(10日~2週間に1回)に潅水することでしっかりした根ができてバラの活性が続きます。

全有機では難しいとされるバラですが、アルム農材で薔薇の基礎体力を上げて病気にかかりにくい健康な状態を維持することができます。

ぜひ元気な美しいバラを長く楽しんでいただけるよう、アルム農材をご愛用ください。

家庭菜園でしたら「OKY999」が1平米に50グラム位あれば十分です。堆肥や油粕と混ぜて2週間くらい発酵させて使うのも良いと思います。

「Dr.放線菌」は、作物に害を及ぼす線虫の幼卵や病原性糸状菌(萎凋病、萎黄病等の元)を溶解する放線菌を高密度に培養した資材です。多く使いすぎても全く問題はありません。1平米あたり300ml(コップ約1杯)位を土に混ぜて使用してください。

3大病原菌としてピシュウム、リゾクトニア、フザリウムがあります。ピシュウムの生息範囲は約20センチの深さ(限界域)、リゾクトニアの生息域も同様、フザリウムの生息域は約40センチ(限界域)と言われております。切り花栽培の場合ベッド栽培での連作が常ですので、薬剤の処方でもなかなか厳しくなってきています。

基本的には土壌の物理性の改善と、放線菌やトリコデルマ菌などを投入して、ゆっくりですが病原菌の生息範囲を小さくすることが最良だと思います。

ピシュウムは深さ10~13センチくらいでの活性が著しく、リゾクトニアはそれよりやや深め(15センチ位まで)、フザリウムは25センチくらいまでが活躍の範囲です。これらより少し深めのところまで微生物資材を入れてしっかり耕してみてください。

「Dr.放線菌」はフザリウム菌に対して拮抗性のある放線菌が高密度に入った資材です。切り花ではカーネーションやトルコキキョウで生産者の方々にお使いいただき、効果は実証済みです。

製品カテゴリー: アルム農材について, Dr.放線菌

バイオエースは枯草菌を主体とした有用微生物系肥料です。弊社の放線菌資材との相性は良いと考えます。バイオエースは微生物を利用した物理性改善が主たる効果とされています。弊社の「Dr.放線菌」も同様の効果を発現しますが、大きな違いは土壌病原菌(フザリウム菌)の抑制に優れている点です。併用することで、より病害の発生しにくい微生物相が確保されると思います。

製品カテゴリー: アルム農材について, Dr.放線菌

表土に散布しても効果はありますが、放線菌自体が紫外線に弱い性質があるため、土壌混和するよりも若干菌数が落ちるようになります。表土をマルチング(シートでカバーする)されるか、「Dr.放線菌」を1~2センチ程度の厚みで施用されるか(アスパラなど永年作物ではこの施用方法となります)などで、直射日光が直接当たりにくいような環境が適しています。

製品カテゴリー: Dr.放線菌, アルム農材について
製品タグ: Dr.放線菌

近年、ゴボウに限らず他の農産物でもリゾクトニアは蔓延しつつあります。

まず、リゾクトニアの特徴は以下の通りです。

・弱酸性の土壌で発生しやすい(酸性土壌だと出にくい)

・生息深度はフザリウムより深い(0~40センチくらい)

・土壌水分が乾燥気味で発生しやすい

対策としては、

1、未熟有機物はリゾクトニア菌の原因となるため使用しない。

2、湛水処理が可能であればできるだけ実施する。

3、土壌pHを5.5~6くらいで管理する。

製品カテゴリー: 家庭菜園について, Dr.放線菌
製品タグ: Dr.放線菌, ゴボウ

施用時期は、土壌湿度(水分)が上る前の春先または秋中盤です。

施用部位は、幹回り1m~2mの表土に1~2cmくらいの厚みに散布してください。(草など刈って裸土の上に散布)その後、軽くレーキーなどで表土を攪拌してください。
*この場合には「Dr.放線菌」が適しています。又、カニ殻も併用して菌密度を上げると一層効果的です。(Dr.放線菌 20Lに対してカニ殻 約200ml。)
幹の地際部分を掘ってモンパ病の菌糸が出ているようでしたら、その部分は厚めに盛ってください(100㎠に約300ml)

弊社の資材は原料が有機物です。目的と相反する資材も投入することになりますのでお含みおきください。

製品カテゴリー: 家庭菜園について, Dr.放線菌
製品タグ: Dr.放線菌, りんご

萎黄病の発生原因はフザリウム菌で、25~30度が発生適温で土壌伝染性(4~5年生存)です。イチゴは軽度の発症株でも、もしそれを親株にすると必ず苗伝染し、ランナー伝染を始めると外部から拮抗菌を投入しても効果は少ないのでご注意ください。太陽熱消毒をしっかり行って土壌内の菌を抑えることも大切です。
堆肥づくりは、基本的にはご記入いただいている原料で良いと思いますが、糠を70㎏くらいにして燻炭を少し増やすと放線菌の動きが良くなると考えます。原料は充分に混和して行ってください。

製品カテゴリー: 家庭菜園について, Dr.放線菌
製品タグ: Dr.放線菌, イチゴ

まず、土壌の状態を数値で把握するために土壌診断が大切です。

一般的には、無垢の新拓地からのスタートの場合、完熟堆肥をベースとして質の良い資材を3~4トン/10a毎年投入して、良質な畑地として使用できるまでに3~5年必要となります。

勿論アルム農材だけで完全な土壌改良が出来るとは言えません。畜糞堆肥やミネラルなどの有機堆肥を入れる中で、特に「OKY999」を4〜5袋/10a入れることでより良い土壌に変えて行くことができます。

※ 早急に土壌改良が必要な場合には、基本となる土壌改良材「OKY-999」を10~15袋/10a、次に微生物土壌改良材「Dr.放線菌」を5~10袋/10a投入されると良いでしょう。

果樹の状態にもよりますが、全体的な樹勢が弱っている場合(新根の動きが良くない等)でしたら早めの処置をしてください。根のしっかりした部分の着果は可能になるでしょう。

弱っている樹の周りに10箇所くらい穴をあけて「アルム顆粒」20~50g/穴を施用し、「アルム純」1,000倍液を100L/本 潅水することで根を活性化させることができます。その他肥料不足などは葉色をみて判断する必要があります。
※固い土壌(酸素不足)の場合はエアレーション後に前記の形で施すと良いと思います。

上記の方法で根を活性化させると同時に、光合成を促進させるために「アルム純」の葉面散布が効果的です。

果樹・庭木の場合は、必ず新根が動き始める時期の少し前に、根回りに「アルム顆粒」を施用をおすすめします。しっかりとした若い根が増えて樹の活力が出てくるでしょう。

土台となる土壌の地力を向上させるため、土壌改良材「OKY-999」と微生物相の改善に「Dr.放線菌」を施用されると一層効果的です。

又、収穫後には、土壌の状態を数値で把握する「土壌診断」がおススメです。

土耕栽培とはハウス・露地など土壌を使った栽培であり、水耕とは土壌の変わりに水(ロックウール等を含む)を使った栽培としてお答えします。

●土耕栽培の場合、土壌に施用するものとしては、強力土壌改良材「OKY-999」、高濃度放線菌資材「Dr放線菌」、高濃度活性材「アルム顆粒」を始め液状商品すべて使用できます。作物の地上部に対しての施用(葉面散布)はもちろん液状タイプだけです。

●水耕栽培の場合は、溶液に入れて施用することになるので、高濃度活性剤「アルム純」、液体肥料要素複合肥料「アルム真」が使用能です。 地上部の葉面散布は液状タイプすべて使えます。アルム純の場合、300ミクロン以上のチューブ孔でしたら問題ありません。

アルム農材について (7)

家庭菜園でしたら「OKY999」が1平米に50グラム位あれば十分です。堆肥や油粕と混ぜて2週間くらい発酵させて使うのも良いと思います。

「Dr.放線菌」は、作物に害を及ぼす線虫の幼卵や病原性糸状菌(萎凋病、萎黄病等の元)を溶解する放線菌を高密度に培養した資材です。多く使いすぎても全く問題はありません。1平米あたり300ml(コップ約1杯)位を土に混ぜて使用してください。

3大病原菌としてピシュウム、リゾクトニア、フザリウムがあります。ピシュウムの生息範囲は約20センチの深さ(限界域)、リゾクトニアの生息域も同様、フザリウムの生息域は約40センチ(限界域)と言われております。切り花栽培の場合ベッド栽培での連作が常ですので、薬剤の処方でもなかなか厳しくなってきています。

基本的には土壌の物理性の改善と、放線菌やトリコデルマ菌などを投入して、ゆっくりですが病原菌の生息範囲を小さくすることが最良だと思います。

ピシュウムは深さ10~13センチくらいでの活性が著しく、リゾクトニアはそれよりやや深め(15センチ位まで)、フザリウムは25センチくらいまでが活躍の範囲です。これらより少し深めのところまで微生物資材を入れてしっかり耕してみてください。

「Dr.放線菌」はフザリウム菌に対して拮抗性のある放線菌が高密度に入った資材です。切り花ではカーネーションやトルコキキョウで生産者の方々にお使いいただき、効果は実証済みです。

製品カテゴリー: アルム農材について, Dr.放線菌

バイオエースは枯草菌を主体とした有用微生物系肥料です。弊社の放線菌資材との相性は良いと考えます。バイオエースは微生物を利用した物理性改善が主たる効果とされています。弊社の「Dr.放線菌」も同様の効果を発現しますが、大きな違いは土壌病原菌(フザリウム菌)の抑制に優れている点です。併用することで、より病害の発生しにくい微生物相が確保されると思います。

製品カテゴリー: アルム農材について, Dr.放線菌

表土に散布しても効果はありますが、放線菌自体が紫外線に弱い性質があるため、土壌混和するよりも若干菌数が落ちるようになります。表土をマルチング(シートでカバーする)されるか、「Dr.放線菌」を1~2センチ程度の厚みで施用されるか(アスパラなど永年作物ではこの施用方法となります)などで、直射日光が直接当たりにくいような環境が適しています。

製品カテゴリー: Dr.放線菌, アルム農材について
製品タグ: Dr.放線菌

まず、土壌の状態を数値で把握するために土壌診断が大切です。

一般的には、無垢の新拓地からのスタートの場合、完熟堆肥をベースとして質の良い資材を3~4トン/10a毎年投入して、良質な畑地として使用できるまでに3~5年必要となります。

勿論アルム農材だけで完全な土壌改良が出来るとは言えません。畜糞堆肥やミネラルなどの有機堆肥を入れる中で、特に「OKY999」を4〜5袋/10a入れることでより良い土壌に変えて行くことができます。

※ 早急に土壌改良が必要な場合には、基本となる土壌改良材「OKY-999」を10~15袋/10a、次に微生物土壌改良材「Dr.放線菌」を5~10袋/10a投入されると良いでしょう。

果樹の状態にもよりますが、全体的な樹勢が弱っている場合(新根の動きが良くない等)でしたら早めの処置をしてください。根のしっかりした部分の着果は可能になるでしょう。

弱っている樹の周りに10箇所くらい穴をあけて「アルム顆粒」20~50g/穴を施用し、「アルム純」1,000倍液を100L/本 潅水することで根を活性化させることができます。その他肥料不足などは葉色をみて判断する必要があります。
※固い土壌(酸素不足)の場合はエアレーション後に前記の形で施すと良いと思います。

上記の方法で根を活性化させると同時に、光合成を促進させるために「アルム純」の葉面散布が効果的です。

果樹・庭木の場合は、必ず新根が動き始める時期の少し前に、根回りに「アルム顆粒」を施用をおすすめします。しっかりとした若い根が増えて樹の活力が出てくるでしょう。

土台となる土壌の地力を向上させるため、土壌改良材「OKY-999」と微生物相の改善に「Dr.放線菌」を施用されると一層効果的です。

又、収穫後には、土壌の状態を数値で把握する「土壌診断」がおススメです。

土耕栽培とはハウス・露地など土壌を使った栽培であり、水耕とは土壌の変わりに水(ロックウール等を含む)を使った栽培としてお答えします。

●土耕栽培の場合、土壌に施用するものとしては、強力土壌改良材「OKY-999」、高濃度放線菌資材「Dr放線菌」、高濃度活性材「アルム顆粒」を始め液状商品すべて使用できます。作物の地上部に対しての施用(葉面散布)はもちろん液状タイプだけです。

●水耕栽培の場合は、溶液に入れて施用することになるので、高濃度活性剤「アルム純」、液体肥料要素複合肥料「アルム真」が使用能です。 地上部の葉面散布は液状タイプすべて使えます。アルム純の場合、300ミクロン以上のチューブ孔でしたら問題ありません。

家庭菜園について (4)

家庭菜園でしたら「OKY999」が1平米に50グラム位あれば十分です。堆肥や油粕と混ぜて2週間くらい発酵させて使うのも良いと思います。

「Dr.放線菌」は、作物に害を及ぼす線虫の幼卵や病原性糸状菌(萎凋病、萎黄病等の元)を溶解する放線菌を高密度に培養した資材です。多く使いすぎても全く問題はありません。1平米あたり300ml(コップ約1杯)位を土に混ぜて使用してください。

近年、ゴボウに限らず他の農産物でもリゾクトニアは蔓延しつつあります。

まず、リゾクトニアの特徴は以下の通りです。

・弱酸性の土壌で発生しやすい(酸性土壌だと出にくい)

・生息深度はフザリウムより深い(0~40センチくらい)

・土壌水分が乾燥気味で発生しやすい

対策としては、

1、未熟有機物はリゾクトニア菌の原因となるため使用しない。

2、湛水処理が可能であればできるだけ実施する。

3、土壌pHを5.5~6くらいで管理する。

製品カテゴリー: 家庭菜園について, Dr.放線菌
製品タグ: Dr.放線菌, ゴボウ

施用時期は、土壌湿度(水分)が上る前の春先または秋中盤です。

施用部位は、幹回り1m~2mの表土に1~2cmくらいの厚みに散布してください。(草など刈って裸土の上に散布)その後、軽くレーキーなどで表土を攪拌してください。
*この場合には「Dr.放線菌」が適しています。又、カニ殻も併用して菌密度を上げると一層効果的です。(Dr.放線菌 20Lに対してカニ殻 約200ml。)
幹の地際部分を掘ってモンパ病の菌糸が出ているようでしたら、その部分は厚めに盛ってください(100㎠に約300ml)

弊社の資材は原料が有機物です。目的と相反する資材も投入することになりますのでお含みおきください。

製品カテゴリー: 家庭菜園について, Dr.放線菌
製品タグ: Dr.放線菌, りんご

萎黄病の発生原因はフザリウム菌で、25~30度が発生適温で土壌伝染性(4~5年生存)です。イチゴは軽度の発症株でも、もしそれを親株にすると必ず苗伝染し、ランナー伝染を始めると外部から拮抗菌を投入しても効果は少ないのでご注意ください。太陽熱消毒をしっかり行って土壌内の菌を抑えることも大切です。
堆肥づくりは、基本的にはご記入いただいている原料で良いと思いますが、糠を70㎏くらいにして燻炭を少し増やすと放線菌の動きが良くなると考えます。原料は充分に混和して行ってください。

製品カテゴリー: 家庭菜園について, Dr.放線菌
製品タグ: Dr.放線菌, イチゴ

アルムグリーン (1)

鉢植えの土づくりについて

有機での土づくりは、基本となる資材が「OKY-999」です。

鉢土をリサイクルされる場合は3:1の割合(「OKY-999」:「Dr.放線菌」)でご使用いただくと土の善玉菌が増えて、より一層早く良い土づくりができます。

使用量は土1Lに対して「OKY-999」を1.5g(約10粒)、「Dr.放線菌」を5g(約20ml=大さじ山盛り一杯くらい)以上が目安の量ですが、天然原料の有機資材ですので、多少があっても問題はありません。

アルムグリーン

「アルムグリーン」は発根促進、健康育成がメインの農薬登録品(植物生長調節剤として芝・バラ・イチゴで取得)です。農薬登録品は対象作物以外には使用できません。バラについては挿し木の発根促進が対象となっております。

アルム凛

「アルム凛」は抗菌成分の高い生薬が原料の保護材です。

予防的な使用で効果を発揮しますので、気温が上がってくる初夏あたりから定期散布をお勧めします。その場合は葉の裏面まで満遍なく行うとより効果的です。

アルム純

「アルム純」はアルムグリーンと近いものですが、濃度が若干高くコンパクトで価格もお安くなっております。農薬登録品ではないのであらゆる植物やステージに使うことができます。

アルム顆粒

「アルム顆粒」は、漢方生薬発酵液を珪藻土焼成粒に含侵させたもので、潅水(水やり)のたびに少しずつ染み出して効果が続く(約1か月)ことと、珪藻土の土壌改良効果がダブルで得られる資材です。使用するときは漢方生薬発酵液が揮発しないよう覆土が必要になります。

アルム農材をご家庭のバラにご使用になる場合

バラを植える時は、「アルム顆粒」を植穴に一つまみ入れてやると、初期の活着(根張り)が促進されます。
同時に「アルムグリーン」を定期的(10日~2週間に1回)に潅水することでしっかりした根ができてバラの活性が続きます。

全有機では難しいとされるバラですが、アルム農材で薔薇の基礎体力を上げて病気にかかりにくい健康な状態を維持することができます。

ぜひ元気な美しいバラを長く楽しんでいただけるよう、アルム農材をご愛用ください。

アルム純 (2)

鉢植えの土づくりについて

有機での土づくりは、基本となる資材が「OKY-999」です。

鉢土をリサイクルされる場合は3:1の割合(「OKY-999」:「Dr.放線菌」)でご使用いただくと土の善玉菌が増えて、より一層早く良い土づくりができます。

使用量は土1Lに対して「OKY-999」を1.5g(約10粒)、「Dr.放線菌」を5g(約20ml=大さじ山盛り一杯くらい)以上が目安の量ですが、天然原料の有機資材ですので、多少があっても問題はありません。

アルムグリーン

「アルムグリーン」は発根促進、健康育成がメインの農薬登録品(植物生長調節剤として芝・バラ・イチゴで取得)です。農薬登録品は対象作物以外には使用できません。バラについては挿し木の発根促進が対象となっております。

アルム凛

「アルム凛」は抗菌成分の高い生薬が原料の保護材です。

予防的な使用で効果を発揮しますので、気温が上がってくる初夏あたりから定期散布をお勧めします。その場合は葉の裏面まで満遍なく行うとより効果的です。

アルム純

「アルム純」はアルムグリーンと近いものですが、濃度が若干高くコンパクトで価格もお安くなっております。農薬登録品ではないのであらゆる植物やステージに使うことができます。

アルム顆粒

「アルム顆粒」は、漢方生薬発酵液を珪藻土焼成粒に含侵させたもので、潅水(水やり)のたびに少しずつ染み出して効果が続く(約1か月)ことと、珪藻土の土壌改良効果がダブルで得られる資材です。使用するときは漢方生薬発酵液が揮発しないよう覆土が必要になります。

アルム農材をご家庭のバラにご使用になる場合

バラを植える時は、「アルム顆粒」を植穴に一つまみ入れてやると、初期の活着(根張り)が促進されます。
同時に「アルムグリーン」を定期的(10日~2週間に1回)に潅水することでしっかりした根ができてバラの活性が続きます。

全有機では難しいとされるバラですが、アルム農材で薔薇の基礎体力を上げて病気にかかりにくい健康な状態を維持することができます。

ぜひ元気な美しいバラを長く楽しんでいただけるよう、アルム農材をご愛用ください。

果樹の状態にもよりますが、全体的な樹勢が弱っている場合(新根の動きが良くない等)でしたら早めの処置をしてください。根のしっかりした部分の着果は可能になるでしょう。

弱っている樹の周りに10箇所くらい穴をあけて「アルム顆粒」20~50g/穴を施用し、「アルム純」1,000倍液を100L/本 潅水することで根を活性化させることができます。その他肥料不足などは葉色をみて判断する必要があります。
※固い土壌(酸素不足)の場合はエアレーション後に前記の形で施すと良いと思います。

上記の方法で根を活性化させると同時に、光合成を促進させるために「アルム純」の葉面散布が効果的です。

果樹・庭木の場合は、必ず新根が動き始める時期の少し前に、根回りに「アルム顆粒」を施用をおすすめします。しっかりとした若い根が増えて樹の活力が出てくるでしょう。

土台となる土壌の地力を向上させるため、土壌改良材「OKY-999」と微生物相の改善に「Dr.放線菌」を施用されると一層効果的です。

又、収穫後には、土壌の状態を数値で把握する「土壌診断」がおススメです。

アルム凛 (1)

鉢植えの土づくりについて

有機での土づくりは、基本となる資材が「OKY-999」です。

鉢土をリサイクルされる場合は3:1の割合(「OKY-999」:「Dr.放線菌」)でご使用いただくと土の善玉菌が増えて、より一層早く良い土づくりができます。

使用量は土1Lに対して「OKY-999」を1.5g(約10粒)、「Dr.放線菌」を5g(約20ml=大さじ山盛り一杯くらい)以上が目安の量ですが、天然原料の有機資材ですので、多少があっても問題はありません。

アルムグリーン

「アルムグリーン」は発根促進、健康育成がメインの農薬登録品(植物生長調節剤として芝・バラ・イチゴで取得)です。農薬登録品は対象作物以外には使用できません。バラについては挿し木の発根促進が対象となっております。

アルム凛

「アルム凛」は抗菌成分の高い生薬が原料の保護材です。

予防的な使用で効果を発揮しますので、気温が上がってくる初夏あたりから定期散布をお勧めします。その場合は葉の裏面まで満遍なく行うとより効果的です。

アルム純

「アルム純」はアルムグリーンと近いものですが、濃度が若干高くコンパクトで価格もお安くなっております。農薬登録品ではないのであらゆる植物やステージに使うことができます。

アルム顆粒

「アルム顆粒」は、漢方生薬発酵液を珪藻土焼成粒に含侵させたもので、潅水(水やり)のたびに少しずつ染み出して効果が続く(約1か月)ことと、珪藻土の土壌改良効果がダブルで得られる資材です。使用するときは漢方生薬発酵液が揮発しないよう覆土が必要になります。

アルム農材をご家庭のバラにご使用になる場合

バラを植える時は、「アルム顆粒」を植穴に一つまみ入れてやると、初期の活着(根張り)が促進されます。
同時に「アルムグリーン」を定期的(10日~2週間に1回)に潅水することでしっかりした根ができてバラの活性が続きます。

全有機では難しいとされるバラですが、アルム農材で薔薇の基礎体力を上げて病気にかかりにくい健康な状態を維持することができます。

ぜひ元気な美しいバラを長く楽しんでいただけるよう、アルム農材をご愛用ください。

アルム顆粒 (3)

鉢植えの土づくりについて

有機での土づくりは、基本となる資材が「OKY-999」です。

鉢土をリサイクルされる場合は3:1の割合(「OKY-999」:「Dr.放線菌」)でご使用いただくと土の善玉菌が増えて、より一層早く良い土づくりができます。

使用量は土1Lに対して「OKY-999」を1.5g(約10粒)、「Dr.放線菌」を5g(約20ml=大さじ山盛り一杯くらい)以上が目安の量ですが、天然原料の有機資材ですので、多少があっても問題はありません。

アルムグリーン

「アルムグリーン」は発根促進、健康育成がメインの農薬登録品(植物生長調節剤として芝・バラ・イチゴで取得)です。農薬登録品は対象作物以外には使用できません。バラについては挿し木の発根促進が対象となっております。

アルム凛

「アルム凛」は抗菌成分の高い生薬が原料の保護材です。

予防的な使用で効果を発揮しますので、気温が上がってくる初夏あたりから定期散布をお勧めします。その場合は葉の裏面まで満遍なく行うとより効果的です。

アルム純

「アルム純」はアルムグリーンと近いものですが、濃度が若干高くコンパクトで価格もお安くなっております。農薬登録品ではないのであらゆる植物やステージに使うことができます。

アルム顆粒

「アルム顆粒」は、漢方生薬発酵液を珪藻土焼成粒に含侵させたもので、潅水(水やり)のたびに少しずつ染み出して効果が続く(約1か月)ことと、珪藻土の土壌改良効果がダブルで得られる資材です。使用するときは漢方生薬発酵液が揮発しないよう覆土が必要になります。

アルム農材をご家庭のバラにご使用になる場合

バラを植える時は、「アルム顆粒」を植穴に一つまみ入れてやると、初期の活着(根張り)が促進されます。
同時に「アルムグリーン」を定期的(10日~2週間に1回)に潅水することでしっかりした根ができてバラの活性が続きます。

全有機では難しいとされるバラですが、アルム農材で薔薇の基礎体力を上げて病気にかかりにくい健康な状態を維持することができます。

ぜひ元気な美しいバラを長く楽しんでいただけるよう、アルム農材をご愛用ください。

果樹の状態にもよりますが、全体的な樹勢が弱っている場合(新根の動きが良くない等)でしたら早めの処置をしてください。根のしっかりした部分の着果は可能になるでしょう。

弱っている樹の周りに10箇所くらい穴をあけて「アルム顆粒」20~50g/穴を施用し、「アルム純」1,000倍液を100L/本 潅水することで根を活性化させることができます。その他肥料不足などは葉色をみて判断する必要があります。
※固い土壌(酸素不足)の場合はエアレーション後に前記の形で施すと良いと思います。

上記の方法で根を活性化させると同時に、光合成を促進させるために「アルム純」の葉面散布が効果的です。

果樹・庭木の場合は、必ず新根が動き始める時期の少し前に、根回りに「アルム顆粒」を施用をおすすめします。しっかりとした若い根が増えて樹の活力が出てくるでしょう。

土台となる土壌の地力を向上させるため、土壌改良材「OKY-999」と微生物相の改善に「Dr.放線菌」を施用されると一層効果的です。

又、収穫後には、土壌の状態を数値で把握する「土壌診断」がおススメです。

土耕栽培とはハウス・露地など土壌を使った栽培であり、水耕とは土壌の変わりに水(ロックウール等を含む)を使った栽培としてお答えします。

●土耕栽培の場合、土壌に施用するものとしては、強力土壌改良材「OKY-999」、高濃度放線菌資材「Dr放線菌」、高濃度活性材「アルム顆粒」を始め液状商品すべて使用できます。作物の地上部に対しての施用(葉面散布)はもちろん液状タイプだけです。

●水耕栽培の場合は、溶液に入れて施用することになるので、高濃度活性剤「アルム純」、液体肥料要素複合肥料「アルム真」が使用能です。 地上部の葉面散布は液状タイプすべて使えます。アルム純の場合、300ミクロン以上のチューブ孔でしたら問題ありません。

アルム真 (1)

土耕栽培とはハウス・露地など土壌を使った栽培であり、水耕とは土壌の変わりに水(ロックウール等を含む)を使った栽培としてお答えします。

●土耕栽培の場合、土壌に施用するものとしては、強力土壌改良材「OKY-999」、高濃度放線菌資材「Dr放線菌」、高濃度活性材「アルム顆粒」を始め液状商品すべて使用できます。作物の地上部に対しての施用(葉面散布)はもちろん液状タイプだけです。

●水耕栽培の場合は、溶液に入れて施用することになるので、高濃度活性剤「アルム純」、液体肥料要素複合肥料「アルム真」が使用能です。 地上部の葉面散布は液状タイプすべて使えます。アルム純の場合、300ミクロン以上のチューブ孔でしたら問題ありません。

OKY-999 (5)

鉢植えの土づくりについて

有機での土づくりは、基本となる資材が「OKY-999」です。

鉢土をリサイクルされる場合は3:1の割合(「OKY-999」:「Dr.放線菌」)でご使用いただくと土の善玉菌が増えて、より一層早く良い土づくりができます。

使用量は土1Lに対して「OKY-999」を1.5g(約10粒)、「Dr.放線菌」を5g(約20ml=大さじ山盛り一杯くらい)以上が目安の量ですが、天然原料の有機資材ですので、多少があっても問題はありません。

アルムグリーン

「アルムグリーン」は発根促進、健康育成がメインの農薬登録品(植物生長調節剤として芝・バラ・イチゴで取得)です。農薬登録品は対象作物以外には使用できません。バラについては挿し木の発根促進が対象となっております。

アルム凛

「アルム凛」は抗菌成分の高い生薬が原料の保護材です。

予防的な使用で効果を発揮しますので、気温が上がってくる初夏あたりから定期散布をお勧めします。その場合は葉の裏面まで満遍なく行うとより効果的です。

アルム純

「アルム純」はアルムグリーンと近いものですが、濃度が若干高くコンパクトで価格もお安くなっております。農薬登録品ではないのであらゆる植物やステージに使うことができます。

アルム顆粒

「アルム顆粒」は、漢方生薬発酵液を珪藻土焼成粒に含侵させたもので、潅水(水やり)のたびに少しずつ染み出して効果が続く(約1か月)ことと、珪藻土の土壌改良効果がダブルで得られる資材です。使用するときは漢方生薬発酵液が揮発しないよう覆土が必要になります。

アルム農材をご家庭のバラにご使用になる場合

バラを植える時は、「アルム顆粒」を植穴に一つまみ入れてやると、初期の活着(根張り)が促進されます。
同時に「アルムグリーン」を定期的(10日~2週間に1回)に潅水することでしっかりした根ができてバラの活性が続きます。

全有機では難しいとされるバラですが、アルム農材で薔薇の基礎体力を上げて病気にかかりにくい健康な状態を維持することができます。

ぜひ元気な美しいバラを長く楽しんでいただけるよう、アルム農材をご愛用ください。

家庭菜園でしたら「OKY999」が1平米に50グラム位あれば十分です。堆肥や油粕と混ぜて2週間くらい発酵させて使うのも良いと思います。

「Dr.放線菌」は、作物に害を及ぼす線虫の幼卵や病原性糸状菌(萎凋病、萎黄病等の元)を溶解する放線菌を高密度に培養した資材です。多く使いすぎても全く問題はありません。1平米あたり300ml(コップ約1杯)位を土に混ぜて使用してください。

まず、土壌の状態を数値で把握するために土壌診断が大切です。

一般的には、無垢の新拓地からのスタートの場合、完熟堆肥をベースとして質の良い資材を3~4トン/10a毎年投入して、良質な畑地として使用できるまでに3~5年必要となります。

勿論アルム農材だけで完全な土壌改良が出来るとは言えません。畜糞堆肥やミネラルなどの有機堆肥を入れる中で、特に「OKY999」を4〜5袋/10a入れることでより良い土壌に変えて行くことができます。

※ 早急に土壌改良が必要な場合には、基本となる土壌改良材「OKY-999」を10~15袋/10a、次に微生物土壌改良材「Dr.放線菌」を5~10袋/10a投入されると良いでしょう。

果樹の状態にもよりますが、全体的な樹勢が弱っている場合(新根の動きが良くない等)でしたら早めの処置をしてください。根のしっかりした部分の着果は可能になるでしょう。

弱っている樹の周りに10箇所くらい穴をあけて「アルム顆粒」20~50g/穴を施用し、「アルム純」1,000倍液を100L/本 潅水することで根を活性化させることができます。その他肥料不足などは葉色をみて判断する必要があります。
※固い土壌(酸素不足)の場合はエアレーション後に前記の形で施すと良いと思います。

上記の方法で根を活性化させると同時に、光合成を促進させるために「アルム純」の葉面散布が効果的です。

果樹・庭木の場合は、必ず新根が動き始める時期の少し前に、根回りに「アルム顆粒」を施用をおすすめします。しっかりとした若い根が増えて樹の活力が出てくるでしょう。

土台となる土壌の地力を向上させるため、土壌改良材「OKY-999」と微生物相の改善に「Dr.放線菌」を施用されると一層効果的です。

又、収穫後には、土壌の状態を数値で把握する「土壌診断」がおススメです。

土耕栽培とはハウス・露地など土壌を使った栽培であり、水耕とは土壌の変わりに水(ロックウール等を含む)を使った栽培としてお答えします。

●土耕栽培の場合、土壌に施用するものとしては、強力土壌改良材「OKY-999」、高濃度放線菌資材「Dr放線菌」、高濃度活性材「アルム顆粒」を始め液状商品すべて使用できます。作物の地上部に対しての施用(葉面散布)はもちろん液状タイプだけです。

●水耕栽培の場合は、溶液に入れて施用することになるので、高濃度活性剤「アルム純」、液体肥料要素複合肥料「アルム真」が使用能です。 地上部の葉面散布は液状タイプすべて使えます。アルム純の場合、300ミクロン以上のチューブ孔でしたら問題ありません。